来店予約

Reserve

カタログ
資料請求

Catalog

お電話

   

フォトスタジオメゾンお宮参り七五三コラム

Scroll

photo studio Maison
Yokohama and Kawasaki
photo studio Maison

七五三詣を横浜でするならどこの神社がいい?おすすめ5選をご紹介

七五三詣を横浜でするならどこの神社がいい?おすすめ5選をご紹介 フォトスタジオメゾン

七五三詣は、子どもの成長を祝う日本古来の伝統行事です。7歳、5歳、3歳の子どもがいる親御さんにとっては、楽しみであると同時に写真撮影や着付けなどの準備も大変でしょう。また、横浜は特に神社が多いので、どこへ行けばよいのかというのも悩ましいところです。そこでこの記事では、七五三の概要と合わせて横浜市内で七五三詣におすすめの神社5選を紹介します。

1.七五三とはどんな行事?

七五三は、子供の健やかな成長を祝って3歳・5歳・7歳のときに行う伝統行事です。通常女の子は3歳と7歳で行います。男の子は3歳・5歳の2回と、5歳の1回のみの場合があります。大きく分けて東日本では5歳のみ、西日本では3歳と5歳の2回という傾向にあるます。地域によっても異なり、近年では3歳・5歳の2回行うケースが全国的に多くなっているようです。

七五三の始まり

現代と違い医療が発達していなかった時代には乳幼児の死亡率が高かったのです。その時代は子どもが成長するのはとても困難なことでした。「7歳までは神のうち」という言葉もあるように、7歳まで生き延びることさえ難しかったのです。そのため、子どもが7歳を迎えたときの親の喜びはひとしおでした。そうしたことから生まれたのが七五三という行事です。

年齢の意味

3歳・5歳・7歳という年齢にはそれぞれ意味があり、平安時代に起源があります。3歳は「髪置きの儀」といいます。当時は子どもを丸坊主で育て、3歳で初めて髪を伸ばし始めたのです。5歳は「袴着の儀」です。男の子が初めて袴を身に着けることで、幼児から少年への仲間入りをしました。7歳は「帯解の儀」といいます。子ども用の着物は紐付きですが、それを解いて本式の帯を締める大人の着物に着替えるのがこの儀式です。

江戸中期から庶民に浸透

七五三は元々公家や武家の間で行われていた行事でした。江戸中期から庶民の間にも徐々に浸透していきました。天和元年11月15日(1681年12月24日)に五代将軍・徳川綱吉が息子の徳松の健康を祈ったことがきっかけで広まったとされるため、正式には七五三詣の日は11月15日となります。現在では都合の良い日を選んで行う人も多く、10月中旬から11月下旬にかけて神社は七五三詣で大いに賑わいます。

2.横浜で七五三詣ができる有名な神社5選

横浜で七五三詣を行う場合、どの神社へ行ったらよいのでしょうか。たくさんの神社があるので、迷ってしまう親御さんも多いかもしれません。そこでここでは、横浜で七五三詣ができる有名な5つの神社を紹介します。

2-1.伊勢山皇大神宮

「関東のお伊勢様」として知られる伊勢山皇大神宮。横浜総鎮守また神奈川県宗社という格式の高い神社です。創建は意外に新しく明治3年(1870年)です。小高い丘の上にあって見晴らしがよく、市街地から港までを一望することができます。祭神は天照大神で、社紋に桜が描かれているように桜の名所としても有名です。

伊勢山皇大神宮の七五三詣は予約が不要で、境内にある社務所で直接受付を行います。受付時間は午前9時~午後4時までです。初穂料は祈願神札・お守り・記念品込みで1万円となっています。

アクセスはJR線・市営地下鉄線桜木町駅、もしくは京急線日ノ出町駅から徒歩10分程度、またみなとみらい線みなとみらい駅からの場合は徒歩15分程度です。参拝用の駐車場はありますが、混雑するので事前に近くの駐車場情報を調べておくのがおすすめです。

住所:横浜市西区宮崎町64番地
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分まで
URL:伊勢山皇大神宮公式サイト

【あわせて読みたい】伊勢山皇大神宮での七五三詣はおすすめ?アクセスやランチ情報なども紹介 >>

2-2.横濱水天宮・杉山神社

横濱水天宮は、安産・水の神様として知られています。元々は水害の多かった地域を守るために建てられ、明治の初めに再建されてからは安産・子育ての神様として広く親しまれてきました。戦災で焼失し、その後仮社殿で祭事を行っていましたが、平成10年(1998年)に太田杉山神社に合祀され現在に至ります。安産祈願のほか赤ちゃんのお宮参りや七五三で訪れる人も多く、子ども連れのためにおむつベッドや授乳室を完備。境内は掃除が行き届いていつも清潔です。

七五三祈願の受付期間は10月11月となっており、事前予約は不要です。祈祷料は8,000円〜で、御祈祷のほか神札や御守り、千歳飴やサンリオの記念品なども含まれます。

アクセスは京浜急行「南太田駅」から徒歩約10分です。参拝用の駐車場は10台ありますが特に戌の日や大安は混雑します。近隣のコインパークも調べておきましょう。

住所:横浜市南区南太田2-7-29
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分まで
URL:横濱水天宮・杉山神社公式サイト

2-3.お三の宮日枝神社

古称の「山王宮」から転じた「お三の宮」「お三さま」といった呼び方で親しまれている日枝神社。現在の横浜市中区から南区に及ぶ「吉田新田」と呼ばれた広大な地域の鎮守の神として、1673年に創建されました。「かながわのまつり50選」に選ばれた秋祭りが有名です。

通常祈祷は予約制ですが、七五三の繁忙日は予約が不要です。受付時間は午前10時から午後4時までとなっています。祈祷料は1万円~となっており決して安くはありませんが、お守りや絵馬のほかにお神札やお菓子、千歳飴や玩具が受け取れるのが特徴です。金額に見合った豪華なお土産とあって人気を集めています。

アクセスは横浜市営地下鉄吉野町駅から徒歩3分、京急線南太田駅からも徒歩5分と便利です。

住所:横浜市南区山王町5-32
ご祈祷受付時間:午前10時~午後4時まで
URL:お三の宮日枝神社公式サイト

2-4.篠原八幡神社・八幡大神

篠原八幡神社は、新横浜駅にほど近い八幡山の山頂に位置しています。眼下に新横浜の街並みを一望することができる抜群の立地で、「日本神社百選」に選ばれたこともあります。鎌倉時代の1192年創建と伝えられ、主神は誉田別命(応神天皇)。健康で110歳の長寿を全うしたと伝えられることから、無病息災、特に子どもの健康を祈る神社として親しまれてきました。

七五三詣は、土曜・日曜・祝日の場合予約は不要で、受付順にお祓いしてもらえます。受付時間は午前9時頃から午後4時30分頃までです。祈祷料は5000円からとなっています。御祈祷を受けると御札、御守りに加えておもちゃももらえるので、子どもも喜ぶでしょう。

アクセスはJR横浜線・横浜市営地下鉄新横浜駅から徒歩7分程度です。それほど遠くはありませんが、上り坂で道が細いため、子どもと一緒に歩く場合はもう少し時間がかかるかもしれません。駐車場もあるので車で行くこともできますが、駐車場への道のりがややわかりにくいといわれているため、時間に余裕をもって出発するようにしましょう。

住所:横浜市港北区篠原町2735 
ご祈祷受付時間:午前9時~午後4時30分まで。
URL:篠原八幡神社・八幡大神公式サイト

2-5.富岡八幡宮

鎌倉幕府の鬼門除けとして建てられた富岡八幡宮。1311年の応長の大津波から地域を守ったことで「波除八幡(なみよけはちまん)」と呼ばれるほか、現代では「ハマのエビス様」としても親しまれています。東京・深川の富岡八幡宮は、この横浜の富岡八幡宮から分霊されたものです。周囲は「富岡八幡宮公園」として整備されており、散策も楽しめます。

七五三詣は、10月~11月の間は予約不要ですが、この期間以外で御祈祷を希望する場合は問い合わせが必要です。受付時間は午前9時頃から午後4時30分頃までです。初穂料は8000円~で、ご祈祷に加えお札やお守り、千歳飴や記念品(サンリオバックなど)といったお土産がもらえます。1万円以上になると、さらに神職による神楽舞の奉納が追加されます。

アクセスは京急線京急富岡駅より徒歩8分程度、シーサイドライン並木北駅からは徒歩10分程度です。

住所:横浜市金沢区富岡東4-5-41 
ご祈祷受付時間:午前9時~16時30分まで。
URL:富岡八幡宮公式サイト

3.横浜の七五三詣で記念撮影する際にはフォトスタジオメゾンへ

横浜には七五三詣ができる神社が数多くあり、それぞれに特色があります。今回ご紹介したおすすめ5選も参考にしながら、ぜひ親子で満足できそうなところを探してみましょう。また、七五三詣といえば記念撮影が欠かせません。横浜で七五三詣をするなら、写真撮影は横浜・川崎に拠点を置いている「フォトスタジオメゾン」がおすすめです。トレンドから古典柄、正絹着物まで豊富な衣装を取り揃え、最新のおしゃれなスタジオセットを完備。きっと最高の一枚が撮れるでしょう。

七五三のプランページ
来店予約・お問合せページ

お宮参り、七五三の写真撮影ならフォトスタジオメゾン。
かけがえのない大切な瞬間を思い出に残します。

\ご相談も可能/

無料来店予約

\3分で資料請求完了/

資料請求

contact

スタジオのご予約・お問い合わせ・カタログ請求などお気軽にご連絡ください。